HOME > プレスリリース

2018年7月よりスタート常時SSL化!makeshopのSSL化はash-Gへ

みなさま運営サイトの常時SSL化はお済みでしょうか。

2018年7月にgoogleのブラウザでは常時SSL化されていないwebサイトは「保護されていません」と表示されるようになります。

今回は「SSLとは何?何が必要?」「証明書の無料と有料の違い」「SSL対応のメリット」「SSL対策で、SSL以外で必ず行うこと」をお伝えいたします。
次回「makeshop」でのSSL化対策の記事を書きます。

makeshopのSSL化相談

CONTACT

SSLとは何?何が必要?

Webサイトを閲覧しているとページの上部にあるURLに緑色で「保護された通信」と記載されていることはお気付きですか?
これはSSLがパソコンとサーバ間のデータを暗号化し、保護していると表示される仕組みです。
そうすることで悪意のあるユーザーからのアクセスを防止できます。
WebサイトをSSL対応することでユーザーは安心して、WEBサイトを閲覧することができます。

SSL対応をすることでWEBサイトのURLの「http://」が「https://」に変更します。
そして、サイト全体をSSL対応することを常時SSLと言います。

SSL対応をするためにはSSL証明書、そしてサーバ・ドメイン情報が必要になります。

証明書の無料と有料の違い

無料と有料の違いは大きくありますが、ここでは分かりやすく簡単に説明します。

補償範囲が違う

クレジットカード流出による損害を補償してくれるオプションなど各種サービスが充実しています。

暗号化の強度の違い

無料が弱いわけではありません、有料のものでも無料と同じ暗号強度のSSLも多くあります。

自動更新

サーバや証明書によっては自動更新に対応していないものもあります。

気をつけなければならないのがサーバとSSL証明書の相性です。
SSL証明を取得したが、サーバに対応していなかったこともありますのでSSL証明書を取得する前にサーバで利用可能かを確認した方がいいです。

そして重要になるのがシマンテック系のSSLです。
Googleが「すべてのシマンテック社のSSLを信頼せず、警告画面を表示する」と発表しております。
2018年9月に適応されるみたいなので、今回SSLを利用する際にはお気をつけください。

SSL対応のメリット・デメリット

情報の安全性、ユーザーの信頼性アップ、表示速度アップ、SEOの優位性アップ
など多くのメリットがあります。
ただし、SSL対応することでのデメリットもあります。

サイトが崩れる。

SSL化することでhtml、css、jsなどに影響を及ぼし崩れる可能性が高いです。サイトを修正しなければなりません。

SNSのボタンがリセットされる。

httpとhttpsは別物と考えられるためリセットがかかります。新しく計測されるまで待たなければなりません。

ツールが使えない

外部のツールと連携している場合、外部のツールがSSL対応していないと使えません。

しかし、SSL化の方がメリット大きいので早期段階でSSL化を導入することを推奨いたします。

SSL対策で、SSL以外で必ず行うこと

転送(301リダイレクト)が必要

SSL対策後も、ユーザーはSSL対策する前のURLをブックマークしています。
そのため、SSL対策されていないURL「http://」の方に訪れます。
「http://」と「https://」は別のサイトと認識されるので、転送(301リダイレクト)をかけてあげる必要があります。

サーチコンソール、アナリティクスの再設定

登録したことによりサーチコンソールとアナリティクスの再設定が必要になります。
新しく作り直す必要はなく、引き継ぐことができます。

このようにSSLを行う際には様々な弊害が生じます。
失敗しないSSL対策のためにはプロに任せましょう。

私たちash-GでSSL対策を行えます。
ぜひご連絡ください。

お見積もり・制作依頼・ご相談はこちらから

CONTACT

TOPへ戻る